学びたい欲求
お花シリーズのバッグです♪(Thank you sold out!)
先日、ブログに書いていた 假屋 舞さんを知ってから
四柱推命(舞さんのは子宮推命)も色々研究しはじめてます。
私が小学生の頃、
近所のおばさんが趣味で四柱推命やってはって
見てもらったことがあります。
何を言われたかは覚えてませんが
そのころの占いって運がいいとか悪いとかそう言う言葉を
使われてた気がします。だから占いって怖いとか怪しいとか
そう言うイメージでした。
でも假屋 舞さんの星の表現の仕方はすごく素敵で
自分はどんなんやろう?って知りたくなります。
私は占いが当たるかっていうのには元々興味がなくって
調べたり勉強するのが好き♡
大学も行ってみたいと思う時があるし
ずっと何かしら学んでる。
知りたい欲求がすごい。
この学びたい欲求ってなんなん?って疑問だったのですが、、
四柱推命で私は丁丑
丑は季節では冬
わからないことを調べたり
一人の時間が大事なんだそうです。
学ぶ(自分を知るためかな?)ことは一生のテーマなんだとか!
(後はお金、行動)、恋愛があります)←生まれた月じゃないです。
あと十二運星(使命)というのがあってそこに「墓」があり
これは研究する オタク星らしい。。
占星術でも学びの部屋に星があり
先生に人生を通じて学びがテーマって言われてたけど
学び、、生きることに関係なくない〜?と
スルーしてましたが
やっぱりそうなんやと改めて納得。。
写真の女の人は 火のグループ(丙・丁)のイメージです。
私は丁なので、作ってみました(﹡ˆᴗˆ﹡)
調べてみてくださいねー。
http://suimei49.pxq.jp/index.php
0コメント