京都生地屋レポ
京都駅に、ヨドバシとイオンモールKYOTOが出来て
その中にも手芸店が入ってます。
また生地屋が増えてのぞいて来たので
ちょっと京都の生地屋をレポしてみたいと思います。
イオンの中には
手芸センタードリーム
ここはチェーン店らしく、お店は広い。
会員カードがあり、会員になると値札より安くで買える。
バーゲン品は会員も非会員も同じ値段。
生地はロール状に積まれてるものが多く
柄などは見にくいかな、、。(でも広いし気にならないけど)
でも他では見ない柄があったり、面白い商品に出会えるかも。
革のハギレがあったり、
ビーズ系の細々したものも豊富だったような・・(使わないので曖昧)。
ヨドバシの中にある
ユザワヤ
ここは有名ですね。
私はあまり買いたいな~という気にならないですが
プレーンな生地が多い気がします。
それと昔からある京都タワーの地下にある
手芸のヨシカワ
地下なので、店舗は暗いけど
商品はいっぱい並んでる。
生地もちょっと面白いものがあったり
他では見ないものもある。
山口忠兵衛商店
結構通ってます。ここも会員カードあり。
ポイントが付き、年に数回バーゲンがあり、
会員だけ割引がある。ポイントがたまると500円券と交換。
卸しなので、テープ・リボンが一巻きで売ってる。
生地はパッチワークの布が豊富で
素材感のあるものが多いので、気に入ってます。
毛糸や刺繍糸・フェルトなど種類も多いので
つい長居してしまう・・。むかしから手芸やってますねんっていう
熟練(っぽい)お客さんが多い気がする。
片岡商店
ここもかなり行ってます・笑
糸やボタンが安い。そして面白い商品(私的に)がある。
生地は少ないけど
裏地や接着芯は豊富に置いてます。
他と違うのは商品の説明をしっかりして下さるところ。
迷ってたら声をかけてくれるし
親切で、安心。ファスナーの長さ変更も無料でやってくれる。
(両開きファスナーには有料でしてくれますよ)
鞄の持ち手などは売ってません。
そして、いつもお世話になってる
ノムラテーラー四条本店・寺町店
こちらのお店はエコカード(やったかな)というのがあって
袋を断ると、ハンコを押してくれて
たまると100円券となる。
生地は殆ど平にディスプレイされてるので柄と値段が見やすい。
他と違うのは店員さんが生地をレジまで運んでくれるところ。
活気があって、新柄もわかりやすく
見てて楽しい。服地も多い(ウールとかちょっと高級生地)。
寺町は四条には置いてない生地が売ってる。
写真を撮ってもよいので、迷ってる時はありがたい。
山口忠兵衛さんとノムラテーラーさんは
かぶってる生地も多いけど
若干ノムラテーラーさんが安い(と思う)
でも山忠はポイントがたまるので、まあトントンかな。
個人的に柄物を見るし、面白いのが好きなので、
こういうレポになったけど、ナチュラル好きな人は
全然違う感じに思うかもしれません。
あくまで個人的主観です♪参考にしてみてくださいねー。
その中にも手芸店が入ってます。
また生地屋が増えてのぞいて来たので
ちょっと京都の生地屋をレポしてみたいと思います。
イオンの中には
手芸センタードリーム
ここはチェーン店らしく、お店は広い。
会員カードがあり、会員になると値札より安くで買える。
バーゲン品は会員も非会員も同じ値段。
生地はロール状に積まれてるものが多く
柄などは見にくいかな、、。(でも広いし気にならないけど)
でも他では見ない柄があったり、面白い商品に出会えるかも。
革のハギレがあったり、
ビーズ系の細々したものも豊富だったような・・(使わないので曖昧)。
ヨドバシの中にある
ユザワヤ
ここは有名ですね。
私はあまり買いたいな~という気にならないですが
プレーンな生地が多い気がします。
それと昔からある京都タワーの地下にある
手芸のヨシカワ
地下なので、店舗は暗いけど
商品はいっぱい並んでる。
生地もちょっと面白いものがあったり
他では見ないものもある。
山口忠兵衛商店
結構通ってます。ここも会員カードあり。
ポイントが付き、年に数回バーゲンがあり、
会員だけ割引がある。ポイントがたまると500円券と交換。
卸しなので、テープ・リボンが一巻きで売ってる。
生地はパッチワークの布が豊富で
素材感のあるものが多いので、気に入ってます。
毛糸や刺繍糸・フェルトなど種類も多いので
つい長居してしまう・・。むかしから手芸やってますねんっていう
熟練(っぽい)お客さんが多い気がする。
片岡商店
ここもかなり行ってます・笑
糸やボタンが安い。そして面白い商品(私的に)がある。
生地は少ないけど
裏地や接着芯は豊富に置いてます。
他と違うのは商品の説明をしっかりして下さるところ。
迷ってたら声をかけてくれるし
親切で、安心。ファスナーの長さ変更も無料でやってくれる。
(両開きファスナーには有料でしてくれますよ)
鞄の持ち手などは売ってません。
そして、いつもお世話になってる
ノムラテーラー四条本店・寺町店
こちらのお店はエコカード(やったかな)というのがあって
袋を断ると、ハンコを押してくれて
たまると100円券となる。
生地は殆ど平にディスプレイされてるので柄と値段が見やすい。
他と違うのは店員さんが生地をレジまで運んでくれるところ。
活気があって、新柄もわかりやすく
見てて楽しい。服地も多い(ウールとかちょっと高級生地)。
寺町は四条には置いてない生地が売ってる。
写真を撮ってもよいので、迷ってる時はありがたい。
山口忠兵衛さんとノムラテーラーさんは
かぶってる生地も多いけど
若干ノムラテーラーさんが安い(と思う)
でも山忠はポイントがたまるので、まあトントンかな。
個人的に柄物を見るし、面白いのが好きなので、
こういうレポになったけど、ナチュラル好きな人は
全然違う感じに思うかもしれません。
あくまで個人的主観です♪参考にしてみてくださいねー。
0コメント