お参り
この間、テレビで
6月30日は今年前半の厄を落とすのに
お参りにいくといいと言ってたので、
行って来ました。
パッと浮かんだ所が、新京極の錦天満宮だったので
こちらへお参り。
イメージとしては、街中で、活気のある所が良かったから。
この後、予定があったのですが時間があまったので、
神社じゃないけれど六角堂にも行って来ました。
気になってたけど、こちらも街中にあり、
(なんかお参りって街から遠い所に行ってしまう・・)
入った事がありませんでした。
でも、入った瞬間、気の流れが違う!
この間、宇治の平等院へ行った時は
空気が重くてしんどかったのですが、(雨だったせいもあるかな~?)
ここは「流れ」てるなあ~って思いました。
人も少なく、今日はいい風も吹いてて、晴天じゃないところも
良かったかも。
6月30日は今年前半の厄を落とすのに
お参りにいくといいと言ってたので、
行って来ました。
パッと浮かんだ所が、新京極の錦天満宮だったので
こちらへお参り。
イメージとしては、街中で、活気のある所が良かったから。
この後、予定があったのですが時間があまったので、
神社じゃないけれど六角堂にも行って来ました。
気になってたけど、こちらも街中にあり、
(なんかお参りって街から遠い所に行ってしまう・・)
入った事がありませんでした。
でも、入った瞬間、気の流れが違う!
この間、宇治の平等院へ行った時は
空気が重くてしんどかったのですが、(雨だったせいもあるかな~?)
ここは「流れ」てるなあ~って思いました。
人も少なく、今日はいい風も吹いてて、晴天じゃないところも
良かったかも。
今のきぃぼうに、フィットしたのだと思います。
お参りする時、結構集中出来なくて
気が散乱する方なのですが、
ここの不動明王立像の場所は良かったかな。
そういえば、去年、高野山へ行った時も
奥の院で不動明王にお目にかかりました。
なんか気になる仏様。
後から不動明王について調べてみると、
自分が今願うところと、マッチしていて
さすが、気になるだけあるな、、と思います。
ここを参った後、気持ちがスーッとしたので
行って良かったです。
最近、思うのですが、
きぃぼうは流れ(風)のない所はどうもダメみたいです。
「風」のない所、「風」を感じない人、
(人の場合、ダメっていうのじゃなくて
うちわであおぎたくなる)
だからいつも意味もなく、バタバタしたくなるんですよね[emoji:e-282]
0コメント