祇園祭 宵山
今日、何年ぶりかに祇園祭りに行って来ました。
連休も重なり、かなりの人でした。
特に大丸前の長刀鉾の辺り、、、
動けねぇ~。
それぞれの鉾のちまきが売っています。(たぶん)
ここのちまきを買ってきて欲しいと言われて
やっとたどりついたのですが、
ここのは人気らしく、
完売でした[emoji:v-406]
連休も重なり、かなりの人でした。
特に大丸前の長刀鉾の辺り、、、
動けねぇ~。
それぞれの鉾のちまきが売っています。(たぶん)
ここのちまきを買ってきて欲しいと言われて
やっとたどりついたのですが、
ここのは人気らしく、
完売でした[emoji:v-406]
長刀鉾です。
巡行(明日)の時 32ある鉾の先頭になる
1番の鉾。
疫病邪悪をはらう長刀をつけてるから
やっぱり厄よけという意味で
ちまきも人気なんだろうな。
いつも祇園祭って人多いし~とか言って
足を運びませんでした。
でも、32の鉾すべてに意味があったり
形やちょうちんの柄が違ったり、
そういう物をちゃんと見ると 三大祭りの一つなんだな、、と
ひとつひとつ、ジックリ見たくなりました。
応仁の乱の後に祇園祭りが定着したらしいんですけど、
それから残ってるっていうのが、まず凄い。
今も、通行止めしてまで巡行するんですもんね。
鉾の上の榊の形もそれぞれ違うし
そこにもきっと意味があるんでしょう・・。
今日は新町通りにある、南観音山の鉾の中に入って来ました。
(あのコンチキチと演奏?されてる所)
すんごい音ですよ。近くで聞くと・・。
ちまきもここでGet[emoji:v-237]
ちょうどカメラが入ってて
テレビの撮影が終わるまで入るのを待たされました。
取材も他の所で結構してました。
そして、ベトナム料理のお店で
ベトナムコーヒーを初めて飲みました。
グラスに入ってるけど
ホットです。
コンデスミルクが底にたまってて
混ぜて飲みます。
コーヒーが濃いめに入ってて
甘いけど美味しいです[emoji:v-10]
後ろの目をむいたカエルはつまようじ入れです。
うーん、
今日は祇園祭、行ってみて良かったです。
歳を重ねると、見る所が変わるんでしょうか。
いや、気付くのが遅いですね、私。
是非、お時間がある方は明日の巡行に行ってみて下さい。
0コメント